クール便の際、紙袋を使っても問題ないか疑問に思う方も多いでしょう。
専用の容器を選択する方が良いのか、それとも紙袋で充分なのか気になりますね?適切に包装されていれば、紙袋でも冷蔵配送は可能かもしれません。
クール便用の包装手法 | 紙袋は使用可能?
一言で言えば、クール便の包装に紙袋を使用しても問題ありません。しかし、食品を冷蔵配送する際は、特に包装方法に気を付ける必要があります。通常の荷物送りと異なり、食品は水分の浸入や漏れのリスクがあるため、丁寧な包装が求められます。
例えば、冷蔵や冷凍が必要な食品を扱う場合、紙袋だけでは水漏れや湿気の問題が生じる可能性があります。また、不適切な包装は他の荷物にも影響を及ぼす可能性があり、運送業者が荷物を受け入れない場合もあります。
そこで、クール便の荷物を安全に送るためには、以下の点に注意して包装することが重要です。
ダンボールや緩衝材の利用
紙袋だけではなく、ダンボールや緩衝材を併用して包装することが推奨されます。これにより、食品を湿気や衝撃から保護できます。
品物に合わせた包装
包装する品物の形状や特性に応じて、適切な包装方法を選びましょう。例えば、輪ゴムで蓋を固定したり、液体を含む品物は別途ビニール袋で包んでから梱包することで、安全な輸送が可能になります。
保冷剤の使用
鮮度を維持するため、または遠方への配送の際には、保冷剤の使用をお勧めします。保冷剤を使用する際には、それが保冷剤である旨を箱や紙袋に明記することで、配送中の取り扱いが改善されます。
さらに、クール便を利用する際は、荷物の事前冷却も重要です。クール便配送施設では、荷物を冷却する設備はなく、あくまでも温度を保つだけなので、配送前に荷物を冷蔵庫や冷凍庫で十分に冷やしておくことが必須です。
特に冷蔵や冷凍が必要な食品に関しては、少なくとも6時間以上(冷蔵の場合)または12時間以上(冷凍の場合)予冷することが望ましいです。
クール便のパッキング方法 保冷材と発送のポイント
クール便を利用した食品のパッキング方法をわかりやすく解説します。
ダンボールの準備
最初に、地元のスーパーや店舗からダンボールを入手しましょう。このダンボールは荷物を保護する重要な役割を果たします。
新聞紙やタオルの敷き詰め: ダンボール内部に新聞紙やタオルを敷き詰めます。これは食品が動いてしまうのを防ぐためです。
食品の収納容器を選択
食品は、100円ショップなどで手に入るプラスチック容器に入れるのがおすすめです。ただし、容器はビニールで包むことを忘れないでください。
家庭用冷凍庫での食品凍結
食品は家庭の冷凍庫でしっかりと凍結させましょう。これにより食品の品質を維持することができます。
ビニール袋の使用時の注意
ビニール袋を使う場合は、丈夫なものを選び、上下が分かるシールを貼りましょう。但し、発泡スチロールの使用は避けてください。これは外気の影響を防ぐためです。
パッキング資材で隙間を埋める
紙袋の使用も可能ですが、輸送時に内容物が潰れるリスクがあるため、ダンボール内の隙間は新聞紙やエアキャップで埋めましょう。
送り状の取り扱い
封筒や紙袋を使用する場合、湿気で破れる恐れがあるため、ビニール袋に入れるか、防水処理を施してください。送り状は内側に貼るか、外側に貼るかで、見やすさが異なります。
営業所への持ち込みまたは集荷依頼
パッキングが完了したら、最寄りの営業所に持ち込むか、集荷を依頼しましょう。梱包資材の配達を受けた際にも、集荷を依頼することが可能です。
持ち込む場合は、持ち込み割引が適用されることもありますので営業所で確認してみてください。
まとめ
クール便のパッキングに紙袋を使用することは可能ですが、紙袋だけでは水漏れや湿気の問題が生じる恐れがあります。そのため、より安全な梱包のためにはダンボールや緩衝材の使用を推奨します。
具体的な梱包手順は以下の通りです。
紙袋の内側に新聞紙やビニール袋を敷き詰め、水漏れや湿気を防ぎます。
荷物を紙袋に入れた後、ダンボールや緩衝材を使って固定します。
荷物が動かないように、ダンボールや梱包テープでしっかりと固定します。
また、冷蔵または冷凍が必要な荷物を送る際には、事前の冷却が必要です。冷蔵品は最低6時間、冷凍品は最低12時間、冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから発送しましょう。
クール便の梱包に際しては以下の点に注意してください。
荷物を十分に冷やし、冷凍品は12時間以上、冷蔵品は6時間以上冷蔵庫や冷凍庫で冷却します。
ダンボールはスーパーやコンビニ、100円ショップなどで入手可能です。
ダンボール内部に新聞紙やタオルを敷き、荷物が動かないように隙間を埋めます。
荷物をダンボールに入れ、新聞紙やタオルでさらに固定し、梱包テープでしっかり封をします。
注意点として、発泡スチロールの使用は避けてください。
ビニール袋を使用する場合は、上下が分かるようにシールを貼り付けます。
封筒や紙袋を使う際は、ビニール袋で包んで防水対策を行います。
送り状はダンボールの外側にしっかりと貼り付けます。
梱包が完了したら、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか、集荷を依頼します。持ち込みの場合、割引が適用される場合がありますので、営業所で確認してみてください。