春っていつから?寒くても3月は春?季節のはじまりをわかりやすく解説!


「春季はいつ始まるの?終わりは?」
「春は何月からスタートするのかしら?」
「3月ってまだ冬?それとももう春?」
3月に入ると、次第に暖かくなってくる気候に「もうすぐ春が来るかも」と感じることがあります。

しかし、そんな時に突然疑問が浮かぶことがあります。「待って、春って具体的にいつから始まるんだろう?」と。多くの人が3月から春の気配を感じることが多いですが、実際は4月からかもしれませんね。

今回は、「春季は具体的にいつからいつまでなのか」というテーマについて詳しくお話しします。
さまざまな角度から見た春の定義について解説していきますので、ぜひこの情報を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

春季の期間は?

「春季の始まりと終わり」に関しては、その定義は多岐にわたります。
気象庁による春…3月~5月
四半期に基づく春…4月~6月
天文学的な春…春分(3月21日)~夏至(6月21日)
旧暦での春…1月~3月(月切り)、立春~立夏の前日まで(節切り)
これらを一つずつくわしく見ていきましょう。

気象庁による春

気象庁では、春を3月から5月としています。この時期は気候が温かくなり、過ごしやすくなります。ちなみに、沖縄や奄美では5月に入ると梅雨の季節に突入するそうです。

四半期に基づく春

四半期制度では、年を4つの期間に分け、それぞれ3ヶ月ごとに区切ります。そのため、第一四半期にあたる春は4月から6月に設定されています。これは、官公庁や企業の会計年度、学校の学年度とも一致しています。

なお、国によって年度の開始月は異なります。
例えば、アメリカでは国は10月、学校は9月、企業は1月が開始月です。
中国では国と企業が1月、学校は9月からスタート。
韓国では国と企業が1月、学校は3月から新年度が始まります。
これを比較すると、国による違いが興味深いですね。

天文学における春の期間

天文学的には、春は春分の日から夏至の日までとされています。例えば、2024年では、春分の日が3月20日の水曜日にあたり、夏至は6月21日の金曜日です。このことから、天文学上、2024年の春の期間は3月20日(水曜日)から6月21日(金曜日)までとなります。

旧暦に基づく春の期間


旧暦における春の定義には、次のようなものがあります。

月切りでの春…1月~3月

旧暦の月切りでは、春は正月から三月までの期間を指します。これは正月が初春、二月が中春、三月が晩春にあたります。2024年の場合、旧暦の正月は2月10日の土曜日で、旧暦の三月29日は新暦で5月7日の火曜日になります。従って、旧暦(月切り)によると、2024年の春は2月10日(土曜日)から5月7日(火曜日)までの期間となります。

節切りでの春

節切りでは、二十四節気を基に春の期間を定めます。これは1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、各季節を6つの節気で区切る方式です。春に含まれる節気は以下の通りです。
・立春(りっしゅん)…1月節(2月4日頃)
・雨水(うすい)…1月中(2月19日頃)
・啓蟄(けいちつ)…2月節(3月5日頃)
・春分(しゅんぶん)…2月中(3月21日頃)
・清明(せいめい)…3月節(4月5日頃)
・穀雨(こくう)…3月中(4月20日頃)
夏の始まりである立夏(りっか)は5月5日頃ですので、節切りによる春は2月4日から5月4日までとされています。

2月は春か?

旧暦では2月4日が立春で、春の始まりとされています。「では、2月は春なのか?」と疑問に思うことでしょう。
2月が春にあたるかどうかは、見解が分かれます。旧暦では春とされますが、気象庁の定義ではまだ冬となります。

3月は春に入る?

3月になると、旧暦でも気象庁の定義でも春に入ります。3月中旬になると、気温が暖かくなり、「桜」の開花も始まります。また、3月末の卒業式では、冬の厚手の服装から薄手の服装に変わることが多いでしょう。これらのことから、私たちの感覚では「春は3月から始まる」と考えても良いでしょう。

まとめとして

「春はいつから始まるのか」については、以下のように異なる見解があります。
・気象庁の春…3月~5月
・四半期の春…4月~6月
・天文学での春…春分(3月21日)から夏至(6月21日)まで
・旧暦の春…1月~3月(月切り)、立春から立夏の前日まで(節切り)

旧暦では2月も春ですが、体感温度はまだ寒く、厚手のコートが必要なこともあります。一方で、気温が温かくなる3月から春と感じることが多いですね。

タイトルとURLをコピーしました