コンパス不要!日常で使える方角の見つけ方をご紹介


誰でも方角を知りたい時ってありますよね?でも、方位磁石がなくても大丈夫。
最近、私は風水に興味があって、その本を読んでいたんです。その本には、特定の方角に物を置くと良いって書いてあるんですけど、北がどっちかわからなくて困っていました。

そこで、ふと、「方位磁石がなくても、簡単に方角を知る方法ないかな?」と考えました。
それで調べてみると、面白いことに、いくつか便利な方法があることがわかりました。

今度、東西南北を知りたい時があったら、こんな方法を思い出してください。

スポンサーリンク

コンパス不要!簡単に方角を見つける方法

今日は、コンパスがなくても方角を見つけるちょっとしたコツをご紹介します。自宅にいても、外出先でもとても便利な方法です。

スマホアプリを活用

まず、一番手軽なのは、スマートフォンにあるコンパスアプリを使うこと。iPhoneユーザーなら、もともとインストールされていることが多いですよね。室内でも外出先でも、このアプリがあれば方角を簡単に知ることができます。

ただし、注意が必要なのが、磁石の影響で方角が狂うことがあるということです。
私も経験がありますが、手帳型のスマホカバーの磁石のせいで、方角が全然違う方向を指してしまったことがあります。そういう時は、磁気から離れて使ってみてください。

また、地図アプリも便利です。GoogleマップやYahoo!マップなど、すでにインストールしている方も多いでしょう。これらのアプリはGPSを使うので、磁石の影響を受けません。アプリ上で北向きのマップを表示させ、自分の体の向きを合わせるだけでOKです。

BSアンテナの秘密

そして、もう一つの小技。BSの契約をしている方は、お家に設置されているBSアンテナをチェックしてみてください。BSアンテナの向いている方向は南西です。衛星放送の信号は、南西の空から送られてくるので、アンテナはその方向に向けられています。

近所のアンテナを見るだけで、方角がわかるなんて、ちょっとした発見ですよね。
こんな風に、日常の中に隠れた方角を見つけるコツがたくさんあるんです。次回、外を歩いていて方角が知りたくなったら、BSアンテナを見つけて試してみてください。きっと役立つはずです。

アナログ時計で方角を見つける方法


先ほど紹介したスマホアプリやBSアンテナも便利ですが、私が最近発見したのは、アナログ時計を使った方法です。これは、警視庁のサイトで見つけました。

短針を太陽に向けると、なんと方角がわかるんです。びっくりですよね!時計の短針を日中の太陽の方向に合わせるだけで、方向感覚がグッとアップします。ちょっとしたアウトドアでの小技としても使えそうですね。では、やり方を説明します。

  1. まず、時計を水平に持ちましょう。
  2. 短針を今の時間から太陽の方向へ合わせます。
  3. 次に、時計の文字盤で12時の位置をしっかりと見ます。
  4. 12時の位置と短針の間のちょうど中間点、それが南を示しています。
  5. ただし、注意が必要なのが、午前と午後では南を指す方向が異なることです。午前中は文字盤の左側が、午後では文字盤の右側が南になります。

夜空の星で方角を知る

そして、夜になると、星を利用して方角を知ることもできます。北極星がある方向は北。でも、北極星は一見してわかりにくいかもしれません。
そこで、まずは北斗七星を探してみましょう。ひしゃくの形をしたこの星座、みんな一度は見たことがあるはずです。

北斗七星を見つけたら、その先を伸ばして、その延長線上にある北極星を探してみてくださいね。夜の空を見上げるのも、ちょっとロマンティックですよ。
ちなみに、「こんな可愛いコンパスがあったら、持っていてもいいかも!」というようなおしゃれなコンパスも市販されています。アウトドアや防災グッズとしても活躍しそうですね。

まとめ

さて、今日はいくつかの方角を知る方法をご紹介しました。自宅でゆっくりしている時も、外出している時も、これで方位磁石がなくても大丈夫。

私がこれを調べ始めたきっかけは、風水の本を読んで部屋の中の方角を知りたかったからなんです。でも、これらの方法なら、外出時にも役立ちますね。

あなたも次に東西南北を知りたくなったとき、これらの方法を試してみてください。きっと便利に感じていただけると思います。

タイトルとURLをコピーしました